農業のイメージを変えるスーツ農家 サイトウキヨトがつくる「家福来米」

スーツを着て農業する齋藤聖人。 彼がつくる「家福来米(かぶらまい)」は、食べるお家に福が来るお米。

一緒に楽しみましょう!!!

おばんです!!!

『スーツ農家』の齋藤聖人です!

すみません!

昨日は体調が悪く、ブログをお休みしておりました!

さて!皆さん!

本日は誠にありがとうございました!!!

IMG_0270.jpg

皆様のお蔭様で、無事に本日オンエアーして頂くことができました!

ご覧のとおり今回は「bookCafé UN!ON」の様子を中心に取材して頂きました!

今までUN!ONの事を知らなかった方や、川西町に来たことがなかった方などには、Caféの感じだけではなくフレンドリープラザがどんな所なのかなど、感じて頂けたのではないでしょうか?

IMG_0259.jpg

店名にもなっている『ユニオン』ですが、「色んな人や物事、そして想いが集まって、そこから新たな人の繋がりやオモシロイ事がうまれていって欲しい」という想いを込めてお店に立っています。

IMG_0271.jpg

IMG_0262.jpg

そして、元々コーヒーの事を知らなった僕達が、様々なコーヒーに出会って、様々な人に出会って楽しんでいるように、お客さんにも楽しんで頂けるような、そんな想いを込めて1杯をお出ししております。

IMG_0266.jpg

更に!

僕の作ったお米を沢山の方に食べて頂きたいと思い始めた「おにぎりセット」!

IMG_0265.jpg

勿論使用しているお米は「家福来米(かぶらまい)」です!!!

さらにテレビでは放送されませんでしたが、味噌汁の味噌は家福来ファーム特性の「はえぬき」を使った味噌ですし、一緒にお出ししているお漬物も、みゆきさんが丁寧に漬けているのです!

意識してはいませんでしたが、実はこの行為は「6次産業」なのだそうです!

自分の作ったお米を、自分で握ってお客様に提供する。

そして「おいしい」と言って頂けた時は、何にも代えられない、とても嬉しい瞬間です!!!!!

IMG_0268.jpg

そう思って頂けるのは凄く有り難いのですが、日本人にとって当たり前になっている「お米のおいしさ」を再認識して頂くことで、「自分もおいしいお米を作ってみよう!!!」と思って下さる方がいらっしゃったら、更に嬉しいです!!!

兎にも角にも、川西町はなんといっても「農業」が主産業の町です。

その農業が、今危機的な状況にあるのは事実。

後継者不足が叫ばれているのは川西町だけではありませんが、では一体どうすべきなのか?

今いる若い世代が、一挙に農地をまとめていくことも一つの方法として必要な事だと思います。

ただもう一つ、新たに農業を始めたいと思うような取り組みも、必要なのではないかと思います。

だからこそ!

CaféUN!ONを通して川西町が盛り上がることができれば、そこから農業が盛り上がって、そしたら山形や日本全体が盛り上がっていく「可能性」もあると思うんです!

そうなっていくように、是非皆さん川西町に、そしてCaféUN!ONにお越しください!

賛否両論色々なご意見がありますが、僕は僕の想うカタチで頑張って参ります!

皆様今後も応援宜しくお願い致します!

今週末まではBookBookOkitamaも開催中で、日曜日は「一箱古本市」というワクワクなイベントも待っています!

皆さん一緒に楽しみましょう!

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!!!

それでは次回つづく!です!

※このブログは齋藤聖人の名前でFacebookTwitterでもアップしています。

お読み頂いた方でシェアしていただければとてもありがたいです!

是非宜しくお願い致します!

………………………

『 家福来ファームホームページ&オンラインショップ 』  http://kaburamai.jp/

お問い合わせ先

齋藤聖人(さいとうきよと)

メールアドレス kaburamai@gmail.com

Facebookアカウント 齋藤聖人

Twitterアカウント @popotan0911

………………………

bookcafe UN!ON(ユニオン)

※UN!ONでは、スーツ農家齋藤聖人&お嫁さんで、愛情込めてコーヒーをお出ししております。

更に!家福来米を使用した『おにぎりセット』も限定数ご提供しております!

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください☆

山形県東置賜郡川西町上小松1037-1

フレンドリープラザ1階

【通常営業】

毎週 金曜・土曜

10:00~20:00(Lo19:30)

プラザイベント時 臨時営業

10:00~プラザ営業時間に準じる

※お手数ですがFacebookTwitter、またブログからご連絡頂ける方は一度メッセージやコメントでのご連絡を頂ければ幸いです。